• トップ
  • 読みもの
  • 飾り方・収納、工房のお人形紹介
  • お雛様の飾り方と並べ方!人気のひな祭り飾り付け

お雛様の飾り方と並べ方!人気のひな祭り飾り付け

ひな人形の並べ方や注意点、飾り方を職人さんに聞いてみました!

1人の女性の「お守り」となるお雛様。
1年の無事をお祝いをする「ひな祭り」の準備をしたいけれど、どうやって飾るんだっけ?
飾る時の並べ方やコツを当工房の職人に聞いてみました!

お雛様って、触ってもいいの?

もちろん大丈夫!
当工房のひな人形は、長年飾っても美しく保つように
しっかりと製作しています。
着崩れたり、バラバラになったりする事はありません。
お子様と一緒に飾り付けをして、ひな祭りの思い出を沢山作ってあげて下さいね。

当工房の職人いわく「素手で触っても大丈夫!」なんだとか。
「だけどひな人形のお顔は、手の脂が原因で
シミが出来てしまう事もあるから、お顔は触らない方が良い」
とも教えてくれました!

お雛様を飾るときは、お着物を持って運びましょう。

また、当工房では永久保証も行なっております。
壊してしまっても大丈夫。
お客様とのご相談の上、修理や対処法をご提案いたします。

《お人形が壊れちゃった!そんな時はコチラ〉

おひなさまの飾り方、並べ方

雛人形には色々な種類、飾り方があります。
今回は代表的&現代の雛人形の飾り方を写真にてご紹介します!

「親王飾り、二人飾り」

台、屏風、親王台、ぼんぼりの順に飾ります。
当工房のぼんぼりは乾電池式のスイッチ式で点灯。
コンセントコードが無いから、すっきりと飾る事ができます!

※ケース飾りや、1部セットのぼんぼりはコンセント式です。
※点灯しないぼんぼりがセットされた商品もございます。

収納飾りなら、台の中にお人形やお道具が入っているから
飾る時も簡単です!
当工房の職人によると
「収納飾りのコツは、開封時に写真を撮っておく事。しまう時は写真を参考にしまうと良い」だそうです!

より詳しい「お手入れ&しまい方」のコラムはこちら

より詳しい「おひなさまの収納について」のコラムはこちら

「十五人飾り、七段飾り」

上段から順番に雛人形やぼんぼり、お道具を並べていきます。
当工房の職人によると
「段の裏側の空きスペースに荷物をしまうと良い」だそうです!

「五人飾り、三段飾り」

紹介しきれないほどの種類がある五人飾り!
高さ110cm以上の大きなものから、20cm程の小さなものまでサイズも仕様も様々。
もちろん、並べ方も何通りもあります。

並べ方に自由がある五人飾りは、女の子に大人気!
「おままごと」感覚でお好きな並べ方を見つけて下さいね。

「丸型」

近年人気のある丸型。
実は、昔から愛されている飾り方なんです!
当工房が創業当時から製作している伝統的なお人形バージョンもございます。

色々なお雛様の飾り方

秀光人形工房では、雛人形セットをお買い上げのお客様に
「飾り方のしおり」を同封しております。
より詳しい飾り方を、イラストにて解説しておりますのでご安心を!

アフターサービスもございますので、困った時は購入店へお電話下さいませ。

※ケース飾り、1部セットには「飾り方のしおり」を同封しておりません。